症状のあるムシ歯1

歯がズキズキ痛むムシ歯の治療です。
歯が激しく痛む場合、いくつかのケースがあります。
ここでは神経まで達したムシ歯の治療について説明します。

いつ、発見されるの?

ムシ歯が神経(歯髄)まで達すると激しく痛みます。

基本方針

レントゲン撮影を行ってムシ歯の深さを確認し、神経に達していることが確認されれば神経を抜くことになります。
*痛みがなくても神経を取り去ることが必要な場合もあります。
神経をとりあると歯ダメになってしまうといわれることもありますが、神経をきちんと取り去ってきちんと処置をすれば結構長持ちします。あきらめずに最後までしっかり治療し、治療後もきちんと健診を受けましょう。

具体的な治療

まずムシ歯の部分を削って取り去ります。その後神経を取り去ります。
神経は、ゼリーのような、生の鶏肉のささみのような形状です。根の部分から図のピンクの部分をきちんと取り去ってきれいにします。
神経をとった後は歯の内部に傷が残るので、その傷の経過観察をします。
傷が回復したら、歯の内部に薬を詰めて完全に密封します。
その後、歯の形態を元に戻すために穴であれば詰め物を、歯の形が崩れてしまっていればかぶせものをします。

経過観察

その後、経過を観察します。
経過観察の間隔、期間は、個人差があります。

通院回数

通常神経の処置に1~2回
歯の内部の消毒に数回
*傷の深さ、治り具合により回数は異なります。
そのあとの機能回復のための詰め物かぶせものなどの治療に2回から3回の通院が必要になります。

症状のあるムシ歯 2

歯の奥深くまで細菌が進入し、根の先に細菌と膿がたまっている状態です。
違和感や痛みがでる場合もありますが、症状のあまり出ないケースも多くみられます。
疲労などで体調の良くない時に、腫れて激しい痛みが出ることがあります。。
ある日突然激痛が走るケースもあります。違和感があったら、激しい症状の出る前に受診されることを強くお勧めします。

いつ、発見されるの?

かんだ時に違和感がある。
腫れているような気がする。
突然の激痛
健診時のレントゲン撮影

基本方針

レントゲン撮影を行って歯の根っこの状況を確認します。
特に根尖病巣(根の中で膿んでいる状態)大きさを確認します。
その後、根の中に消毒薬を入れて細菌の数を減らして、痛みや違和感を抑える治療をします。最後までしっかり治療し、治療後もきちんと健診を受けましょう。

具体的な治療

内部の細菌がなくなったら、歯の内部に薬を詰めて完全に密封します。
その後、歯の形態を元に戻すために穴であれば詰め物を、歯の形が崩れてしまっていればかぶせものをします。

経過観察

その後、経過を観察します。
経過観察の間隔、期間は、個人差があります。

通院回数

通常急性症状を抑えるために1~2回
歯の内部の消毒に数回
*治り具合により回数は異なります。
そのあとの機能回復のための詰め物かぶせものなどの治療に2回から3回の通院が必要になります。